粉体・流体シミュレーションソフトウェア iGRAF(アイグラフ)



製品名 | 粉体・流体シミュレーションソフトウェア |
---|---|
型式 | iGRAF(アイグラフ) |
メーカー | 株式会社構造計画研究所 |
メーカーロゴ | ![]() |
メーカーサイト | メーカー製品サイトはこちら |
資料 |
概要
粉体・流体および混相流挙動を可視化・データ化するシミュレーションソフトウェアです。
特長
・東京大学酒井教授監修の信頼の物理モデル
・粉体・流体・気体の単相流・混相流シミュレーションを1ソフトで可能
・初心者にも使いやすいインターフェース設計
・計算の高速化モデル(粗視化モデル)搭載
主な仕様

◆東京大学酒井教授監修の物理モデル
粉体シミュレーション分野の権威である東京大学 酒井先生を特別技術顧問に迎え、最先端の解析技術やノウハウを取り入れながらiGRAFの開発を進めています。ご希望のユーザー様には、高度な解析テーマのご相談など、先生を交えた強力な技術支援をご提供します。
◆粉体・流体・気体の単相流・混相流シミュレーションを1ソフトで可能
離散要素法 (DEM) に基づく粉体シミュレーションと流体シミュレーション (CFD) の両方が可能な統合型シミュレーションソフトウェアです。iGRAF は使いやすさを重視しつつも、国際学術誌に掲載された物理モデルを多数実装するなど、ユーザビリティと計算結果の信頼性を高い水準で両立しています。様々な粉体現象のシミュレーションは iGRAF のみで完結させることが可能です。
◆初心者にも使いやすいインターフェース設計
現実に近い初期状態を簡単に作成できるランダムパッキング(充填機能)、メッシュを意識しない形状認識技術、設定を支援するアシスタント機能、混合度の出力機能、シームレスな流体との連成計算など、これからシミュレーションを始める方にも使いやすい設計です。
◆計算の高速化モデル(粗視化モデル)搭載
実際の粉体プロセスにおける粒子数は億から兆のオーダーに達することが大半です。iGRAFでは、独自開発の粗視化モデルによる計算負荷の低減、並列計算や陰的アルゴリズムによる計算の高速化・安定化によって、実機スケールのシミュレーションを可能としています。
ご紹介動画
(動画提供)株式会社 構造計画研究所 様