製品情報

Trinamic™(ステッピングモータ/ブラシレスDCモータ/ソレノイド制御ソリューション) 

製品名 Trinamic™(ステッピングモータ/ブラシレスDCモータ/ソレノイド制御ソリューション)
メーカー アナログ・デバイセズ株式会社 (Analog Devices)
メーカーロゴ
メーカーサイト メーカー製品サイトはこちら
資料
ECショップ https://direct.daitron.co.jp/shop/c/c4520

概要

ADI Trinamic™は高精度なモータ・ドライバ及びモーション・コントロールICの製品群です。2021年にアナログ・デバイセス社に統合されました。
従来ソフトウェアで組んでいたモータの制御アルゴリズムをハードウェアでICに搭載。センサレスでの脱調防止によるダウンタイム軽減、負荷に応じた最適な電流供給による省エネ運転、さらには独自のチョッピング技術による静音性など、高機能な制御アルリズムをハードワイヤード・アーキティクチャでICに搭載されています。また、ハードワイヤードによるソフトウェア開発の負荷軽減と共にオンザフライで設定を変更できるなどモータ制御開発を効率化します。さらに評価ボードと共に無償でダウンロードできる開発環境TMCL-IDEによりプラグアンドプレイで開発が可能でモータ制御開発のハードルを大きく下げています。

モータドライバの課題

  • EOLの頻発と部品点数の増大
  • ソフトウェア開発の負荷が大きい
  • 開発リソース不足と開発日程の長期化・遅延
  • 振動、騒音が大きい
  • 脱調によるダウンタイム
  • 小型化と発熱のトレードオフ
  • 消費電力が大きい

ADI Trinamic™による課題の解決

  • 部品点数の削減とEOLからの解放
  • ハードワイヤード+TMCL-IDEよりソフトウェア開発・評価の大幅な削減
  • 高度な制御アルゴリズムにより、脱調防止、低振動、低騒音を実現
  • 最先端プロセス+負荷に応じたモータ電流の自動制御により低消費電力を実現

従来ソリューションとADI Trinamic™の違い

  ADI Trinamic 従来ソリューション
どんな製品か モーション制御IC
対象とするモータ ステッピングモータ、BLDC
制御アルゴリズム 高精度制御アルゴリズムをハードワイヤードで搭載 ソフトウェア
モーション制御のパラメータ レジスタ設定 ソフトウェア
パラメータ設定の変更 オンザフライで変更可能 ソフトウェア変更が必要
アルゴリズムの特長 省電力、静音性、ダウンタイム軽減などの
精緻な制御アルゴリズム
評価環境 TMCL-IDE(ダウンロードフリー)
プラグアンドプレイで結果を確認しながら
モーションシステムの開発が可能

評価ボードを使いこなすまでの

時間が必要

製品構成

ICからソリューション(モータ一体、モジュール)まで

幅広いポートフォリオ

ステッピングモータ向けADI Trinamic™の特徴

①StallGuard™ センサレスで脱調を予防


デバイスの入出力電力相当値から負荷の余裕度を常に把握。脱調前に停止させて現在位置を保存。低地位置が分かるので再始動時に初期化が不要。ダウンタイムを低減。

②CoolStep™ 負荷に応じてモータ電流を最適化


脱調リスク低減の為に定格電流で運転するケースが多いが、ADI TrinamicTMは追加のセンサ不要で負荷の状態を常に監視。

負荷の状態に応じて電流を自動調整。最大値の1/10までモータ電流を低減可能。同時に発熱も抑えられます。

③StealthChop™ 静音性の向上


step間隔を細かく分割することで切り替えによる減衰振動を低減。256分割のマイクロステップを標準搭載。

さらに、モータ電流の波形を純粋な正弦波に近づけ、振動・騒音を抑えるように調整。驚きの静音性と低振動を実現しています。

④ハードワイヤード+TMCL-IDEによるスムーズな開発


ハードワイヤードアーキティクチャによりモータ制御ソフトウェアの開発を
軽減。オンザフライでのパラメータ変更が可能となり評価・検証作業を効率化。

adi_inqbutton.jpg

開発環境

短時間で自在にステッピングモータ、ブラシレスDCモータ(FOC制御)を制御できる開発・評価環境を用意。アナログ・デバイセズ社WEBサイトから無償でダウンロードできる統合開発環境TMCL-IDE。直感的な操作でレジスタを設定。複雑なソースのコーディングとデバッグから解放されます。各ICの評価ボードを用意。PCのUSBボートと接続し評価ボードをコントロールする専用のインターフェースボードと組み合わせて、オンザフライでのモーション制御の評価。検証が可能です。また、作成した設定を出力させることが出来るので、容易にプログラムに取り込むことが可能です。

  • ステッピングモータの場合

STM.png
  • ブラシレスモータの場合

ブラシレス.png

評価ボード.png

製品ラインナップ

  • IC(モーションコントローラ、ドライバ、また、それらを集積化したICを提供しております)

tippu.pngのサムネイル画像
  • Motion Cookie(ICとその周辺回路を基板に実装。基板に半田実装するタイプ)

チップ.png
  • Module(ICとその周辺回路をモジュール化。ソケットで接続するタイプ)

チップ2.png
  • PANdrive(モーター体型モジュール)

モジュール.png



adi_inqbutton.jpg

適用分野

工場の自動化、ロボット、AGV、ラボ分析器、医療機器、ヘルスケア製品、3Dプリンター、ホームオートメーション、電動工具等で使用されています。

Webinar アーカイブ視聴

2024年11月13日開催:Analog Devices「Trinamic」ご紹介Webinar

 

ご覧になりたい箇所からClickしてご視聴可能です

 

 

Trinamic ご紹介Webinarご視聴アンケート回答特典

ご視聴アンケート回答頂いた方に、発表用資料(PDF)を提供させて頂きますので、是非ご協力ください

アンケート回答はこちらから