製品情報

人型協働ロボット

robot_top.png

ウェーハ検査ロボット

ウェーハ検査からオペレーターを解放!
手動型ウェーハ測定機×人型協働ロボットの活用提案

人型協働ロボットでのウェーハ交換作業動画を下記からご覧いただけます



※ウェーハ検査ロボットはTHKインテックス(株)「ロボット関連事業」との共同企画事業です。

thk_logo.jpg

アプリケーション提案

人型協働ロボット×手動型ウェーハ測定機のコラボレーション

人型協働ロボット NEXTAGE

フラットネステスター FT-17

robot_ft-17.png

※NEXTAGEはカワダロボティクス(株)製品
※フラットネステスター FT-17は(株)ニデック製品

上記数値は実測値となり、実測時条件は下記となります。
1.ウェーハ48枚(Φ"4 ; 2キャリア)分
2.ウェーハ連続交換モード運転(測定なし)
3.測定必要時間(ウェーハ@6sec 設定)込み
4.ソリ測定(BOWチャック)対応モード

拡張提案

24h仕様

48カセット分の自動測定が可能(ウェーハ:1,200枚)

※60sec / 1ウェーハ+αで計算

robot_ft-17_case1.png

大容量・高速化・クリーン化仕様

ウェーハ・ロード/アンロードシステム

robot_ft-17_case2.png

ソリ測定・平坦度 同時測定

FT-17×2台で測定を専用化し運用

※84.8min 48枚/2キャリア(実測値から想定)

robot_ft-17_case3.png

ロボット1台で複数台の測定機をカバー

AMR(自律走行搬送ロボット)タイプで装置間を移動し運用

robot_ft-17_case4.png

NEXTAGE専用クリーンスーツ

(株)ガードナー製 NEXTAGE専用クリーンスーツ(発塵データあり)

robot_ft-17_case5.png

人型協働ロボット活用 ≠ 専用全自動装置導入

■カスタマーメリット

24時間無人稼動

(検査員の負荷軽減)

(要員不足解消)

ウェーハ測定→ウェーハ交換 繰り返し単純作業をロボットで実現
※検査員の単純作業を人型協働ロボットが代行
※オプションを含め24h連続稼働を想定

既存の手動測定機をほぼ自動機に

既存機は基本的に改造不要
※I/Oについてもロボット側が対応します
※ロボット専用ユニットは別途必要となります

ウェーハ増産計画に貢献

キャリアストッカー/AMRなど豊富なオプションを用意
※人型協働ロボットをベースに24h連続稼働環境を提供します
※新規手動機も含めた増設需要にも対応可能です

お財布と人に優しく

(投資/労務コストの低減)

規格ロボット+αで作業用アプリケーションをトータルで提供
※全自動装置のような高コストが発生せず、納期も短くなります
※新たに確保が必要な床スペースはほぼロボット部分のみとなります

ロボットは他用途に転用可能

新たな作業用のアプリケーションにも転用可能ですので、長期間に渡り投資効果が期待できます

【NEXTAGEが対応困難な作業】
 a : ソリ/平坦度測定切り替え時のステージ交換とロボットのモード切替
 b : 測定ウェーハ厚みの変更やバラツキに伴う「縞感度校正」
 c : ウェーハ/キャリアサイズ切替時のステージ交換とロボットのモード切替

注:当ページで紹介している内容は、コンセプトを示すものであり、実際の製品化の仕様・性能などと内容が異なる場合がございます。

ウェーハ検査ロボットの主な機能と役割のご紹介

wf_robot_func.png

※上記NEXTAGEの左右腕部の画像はカスタマイズ前のノーマル状態です。



頭部:ステレオカメラと首振り



左腕部:ロボット左アーム



右腕部:ロボット右アーム

頭部:ステレオカメラと首振り

wf_robot_func_head.png


arrow.png

※マーカー認識による以下の確認と補正作業
 ①検査機位置
 ②自己位置の推定
 ③スイッチ/ハンドル位置など

左腕部:ロボット左アーム

wf_robot_func_left.png

arrow.png

L1:ロボット左アーム
Left_Arm.jpeg

L1:左アーム近接カメラ
Left_Arm1.png

arrow.png

L1-1:ウェーハのオリフラ/重心位置の確認
Wf_shot.jpeg

arrow.png

L1-2:画像処理画面
Wafer_Arighment.jpeg

L2:グリップ・ハンド
Left_Arm2.png

arrow.png

L2-1:ステージドアをグリップして開閉
Hand_Grip.jpeg

arrow.png

L2-2:ウェーハをエッジグリップ
WfChuck.jpeg
・吸着ハンドからウェーハ持ち替え
・検査ステージにウェーハを設置&取り出し

右腕部:ロボット右アーム

wf_robot_func_right.png

arrow.png

R1:ロボット右アーム
Right_Arm.jpeg

R1:右アーム近接カメラ
Right_Arm1.png

arrow.png

R1-1:ウェーハ間隔の確認(可能)
gap_scan.jpg

arrow.png

R1-2:画面の検査結果確認(可能)
result_Screen.PNG

R2:スイッチ・プッシュアーム
Right_Arm2.png

arrow.png

R2-1:ステージ・バキュームスイッチ
Push_SW.jpg

arrow.png

R2-2:測定スタートスイッチ(可能)
Push_SW12.jpg

R3:ウェーハ吸着バンド(セラミックス製)
Right_Arm3.png

注:(可能)→NEXTAGEに実装可能という意味を表しています。

ウエーハ検査ロボット 詳細動画①

詳細動画②

資料ダウンロード

  • ダイトロンオリジナル企画 「ウェーハ検査ロボット紹介資料」
Daitron_Robot (2.5MB)

ロボット(産業・サービス)

産業用ロボット・サービス向けにご提案できる製品のご紹介です。
耐振動、耐屈曲、防水などの特殊なご要求にも対応できる製品のご提案も可能です。

主なアプリケーション

  • 垂直多関節ロボット
  • 水平多関節ロボット
  • パラレルリンクロボット
  • 直交ロボット
  • 双腕ロボット
  • ロボットコントローラー
  • AMR(自動搬送ロボット)