製品情報

FAQ(よくある質問) 

製品名 FAQ(よくある質問)
メーカー アナログ・デバイセズ株式会社 (Analog Devices)
メーカーロゴ

概要

アナログ・デバイセズ社の製品に関する技術情報、FAQを掲載しております。

設計時のご参考にご覧ください。

無料会員限定コンテンツ myAnalog は、設計に役立つ技術記事やツールを無償でダウンロード可能です!ご登録は こちら から!

FAQ

各カテゴリを以下からお選びください。

アンプについて

#Q1-0001
差動出力アンプの出力電圧について、データシートを見ると電源電圧より大きな出力信号が得られる記述があります。なぜ、電源電圧よりも高い電圧が得られるのでしょうか?
#Q1-0002
OPAMPの最小入力振幅は規定されていますか?
#Q1-0003
差動アンプのゲインを設定している以下の抵抗RF, RGにつきまして、データシート回路例では1kΩ程度を選定しているケースが多いです。10kΩや20kΩを選定すると性能に影響を及ぼすのでしょうか?
#Q1-0004
ADA4522 のデータシートのtable2~4に記載されたCMRRとPSRRに比べ、Figure30のCMRRとFigure33のPSRRの値が低いのは何故ですか?
#Q1-0005
完全差動アンプLTC6419のゲインを、例えば0.5倍や0.3倍のように1倍未満で使用することは、性能上問題ありませんか?もし、問題がある場合、1倍未満で使用できる完全差動アンプはありますでしょうか?
#Q1-0006
オフセット調整端子付きのOPAMPを探しています。紹介ください。
#Q1-0007
絶縁アンプADUM3190のデータシートにはNCピンをGNDに接続する様に記載がありますが、評価ボードはフローティングになっています。どちらが正しいのでしょうか?

コンバータについて

#Q2-0001
DAコンバータ AD5663を使用しています。時々起動しない事があるのですが、どんな原因が考えられるでしょうか?
#Q2-0002
AD9740のMaximum Output Update Rate (fCLOCK)がmin.210MSPSと記載してありますが、fCLOCK=210MHzで使用しても問題がないということでしょうか?
#Q2-0003
AD7616等の多チャンネルの同時サンプリングADCの未使用アナログ入力端子はどのようにすればよいでしょうか?
#Q2-0004
AD732xシリーズで、VCCをVDDより先に立ち上げては、いけないのでしょうか?
#Q2-0005
LVDS信号を高速ADCのクロック入力として使用予定です。ADCのデータシートにはAC結合入力例が記載されております。このような場合、終端抵抗は必要でしょうか?
#Q2-0006
完全差動入力のSAR型ADCを単電源で使用する場合に、入力の一方をGNDに固定することは可能でしょうか?
#Q2-0007
AD9226 (ADコンバータ) データシートに記載されている以下のOutput Enableの仕様は、どのような意味なのでしょうか?
#Q2-0008
DDSのロジック出力であるSIGN BIT OUTをクロックとして使用するとジッタが大きい理由を教えてください。
#Q2-0009
ADCをAMPでドライブしていますが、キックバックが大きくて困っています。事前に確認することはできないのでしょうか?
#Q2-0010
高速DACの出力モードにノーマルモード、RZモード、MIXモードがありますが、これはどのように使い分ければよいのでしょうか?
#Q2-0011
ΣΔ ADCのフィルタ特性をシミュレーションで確認できないでしょうか?
#Q2-0012
アナログ・デバイセズ社のキャリブレーション機能付きADC製品について、内部ゼロスケール・キャリブレーションと内部フルスケール・キャリブレーションの違いを教えてください。
#Q2-0013
アナログ・デバイセズ社のキャリブレーション機能付きADC製品について、システム・ゼロスケール・キャリブレーションとシステム・フルスケール・キャリブレーションの違いと実行手順を教えてください。

パワー・マネジメントについて

#Q3-0001
昇圧型DC/DCコンバータ ICに内蔵のFETの電流容量と、出力電流の関係を教えて下さい。
#Q3-0002
ADP5071において、コイルのインダクタンス値を計算する際、Ioutは出力電流の最大値、最小値のどちらでしょうか?

また、データシート18ページに記載のように、コイルのインダクタンス値は1μH~22μHの範囲であれば任意の値でよいということなのでしょうか?
#Q3-0003
LT3439を使用して試作基板を作成して評価をしています。ほぼ無負荷で運転しているとLT3439の表面温度が上昇します。無負荷で運転させてはいけないのでしょうか?
#Q3-0004
LTC4020において、降圧だけで使う場合は、昇圧用FET2個(下図赤枠)は未実装でも良いのでしょうか?
#Q3-0005
LT8357を昇圧回路で使用しています。EN端子にDutyを徐々に大きくするPWM信号を入力して、出力電流をコントロールするような使い方は可能なのでしょうか?
#Q3-0006
MAX38889 評価ボード(MAX38889AEVKIT)の回路構成では充電電圧が2.7V程度となっていますが、実際のシステムでは5Vを供給します。充電電圧2.7Vから5Vを供給できるのでしょうか?
#Q3-0007
正電源の降圧型μModuleを使って負電源を作ることは出来ますか?
#Q3-0008
旧リニアテクノロジーのパワーマネージメント製品のサフィックスでE, Iの動作温度範囲は同じですが何が違うのでしょうか?
#Q3-0009
PSM(パワーシステムマネージメント)製品の内蔵EEPROMの容量は、どの程度ですか?書き換え回数は何回まで可能でしょうか?
#Q3-0010
LTC4060/バッテリチャージャ にて、NiMHの充電が終わりません。原因を教えてください。
#Q3-0011
出力電流が100A以上もあるようなμモジュールで、100A引くには放熱設計やディレーティングが必要でしょうか?
#Q3-0012
アナログ・デバイセズ社の絶縁型ゲートドライバを使用してSiC MOSFETやGaN E-HEMTをドライブすることは可能でしょうか?

インターフェイス&アイソレータについて

#Q4-0001
2012年頃に、絶縁のRS485トランシーバと絶縁電源が一体化されたICからノイズが出て、対策に苦労したことがありました。
#Q4-0002
ADuM1440 等の多チャンネルのデジタルアイソレータの未使用の端子はどのようにすればよいでしょうか?
#Q4-0003
防爆認証されたRS-485のトランシーバ製品はありますでしょうか?
#Q4-0004
RS485/RS232等のデジタルインターフェースの製品で入出力信号の最大周波数(Hz)と最大データレート(bps)とはどのような関係になるのでしょうか?
#Q4-0005
I2CもしくはSPIで基板間を接続する予定です。何メータ程度の配線が可能でしょうか?
#Q4-0006
RS485製品のフェイルセーフ機能の違いについて教えてください。

RF&マイクロ波

#Q5-0001
RF DACと直交変調器の組み合わせについて。AD9152(RF DAC)にADL5375-05(直交変調器)接続したが動作しません。なぜでしょうか?
#Q5-0002
PLLでREF入力が低い周波数の場合、正弦波は使用できないのでしょうか?
#Q5-0003
Integer-N PLLデバイスのADF4108のADIsimPLLで“Prescaler cannot achieve contiguous channels with N=100"というワーニングが発生します。原因を教えてください。
#Q5-0004
PLLのレジスタ設定のPD Polarityはどのような場合に使用するのでしょうか?

センサー&MEMSについて

#Q6-0001
ADXL355の最小分解能は、何gでしょうか?
#Q6-0002
加速度センサーは、磁界の影響をうけますか?
#Q6-0003
ADXL362等のデジタル出力の3軸加速度センサーにおいて、アクティブ/インアクティブ検出を行う際に、リファレンスモードを使用予定です。リファレンス値は、3軸それぞれ別の値が設定されるのでしょうか? リファレンスの初期値は、どのように設定されるのでしょうか?
#Q6-0004
ADT7310等のデジタル出力の温度センサーにおいて、CONTINUOUS READ MODEでRDYを使用しない場合に、稀に異常な測定値を読み出すことがあります。何故でしょうか?
#Q6-0005
デジタル出力の3軸加速度センサーのアクティブ検出時間について教えてください。アクティブ検出時間を500msに設定し、X軸、Y軸、Z軸それぞれ連続して200msアクティブ検出閾値を超えた場合、累積で600msとなります。この時アクティブ検出されるのでしょうか?
#Q6-0006
加速度センサーでどのように角度を測定すればよいのでしょうか?

iButton

#Q7-0001
温度ロガーのiButtonの温度データが規定メモリ数を超えた場合、新しいデータは記録されないのでしょうか?
#Q7-0002
データロガーのiButtonは、屋外でも使用できますか?
#Q7-0003
温度ロガーのiButtonは、充電し繰り返し使用できますか?
#Q7-0004
温度ロガーiButtonのヒストグラムモードは何回測定可能でしょうか?
#Q7-0005
温度ロガーiButtonの測定回数は決まっていますが、それを超える回数の測定結果を全て記録することは可能でしょうか?
#Q7-0006
温度ロガーのiButtonで、リアルタイムでの温度モニターがエラーになるのは何故でしょうか?
#Q7-0007
温度ロガーのiButtonは、磁界の影響を受けますか?
#Q7-0008
温度ロガーのiButtonの最小測定間隔は1分ですか?
#Q7-0009
OneWireViewerソフトウェアでiButtonのSampling Rateを設定、OKボタンを押しても、正しく温度データを取得できないことがあります。なぜでしょうか?

スイッチ・マルチプレクサ

#Q8-0001
ADG441等のChannel ON Leakage Currentとは、何ですか?

オーディオ/ビデオ

#Q9-0001
Analog Device社のHDMI製品のホームページに、以下の記載があります。購入条件について教えて頂けないでしょうか?
「この製品は、HDMI.org.のライセンス技術を使用しています。購入される顧客は、HDMI.org.に登録したHDMIアダプターである必要があります。」

ワイヤレス通信について

#Q10-0001
SmartMeshは、Wi-Fiやその他のネットワークと問題なく共存できますか?

IC共通及びその他製品

#Q11-0001
AD5116等のExposed Padは、未接続でもかまいませんか?
#Q11-0002
電源電圧が0Vの時も絶対最大定格を守る必要があるのでしょうか?
#Q11-0003
SPIを多数並列接続で使用する場合の注意点を教えてください。
#Q11-0004
アナログ・デバイセズ社製品のFit値、MTTFを知りたいのですが、どこを見れば確認できるでしょうか?
#Q11-0005
アナログ・デバイセズ社製品のMSLを知りたいのですが、どこを見れば確認できるでしょうか?
#Q11-0006
信頼性データの FIT Rate(60% CL)と、FIT Rate(90% CL)は何が違うのでしょうか?
#Q11-0007
アナログデバイセズ社製品について、RoHS2の適合品を型名で区別することは可能でしょうか?
#Q11-0008
RoHS規定のExemption(適用除外)とは、どのようなものでしょうか?
#Q11-0009
ダイナミックレンジとは何を表すのでしょうか?
#Q11-0010
アナログ・デバイセズ社製品のフットプリントを確認したいのですが、どこを見れば良いですか?
#Q11-0011
アナログ・デバイセズ社製品の成分表はどこから入手できますか?
#Q11-0012
電力計測ICであるADE9153Aのデータシートには、IAP端子をIAMS端子と接続し、IAN端子をGND端子と接続していますが、評価ボードでは、IANとIAMS、IAPとGNDが接続されています。どちらが正しいのでしょうか?
#Q11-0013
MSLとは何でしょうか?

LTspice他シミュレータ

#Q12-0001
LTspiceで解析時間を高速化する方法はありませんか?
#Q12-0002
LTspiceで可変抵抗を作りたいのですが、どうすれば良いでしょうか?