座席管理ソリューション SEATouch

製品名 | 座席管理ソリューション |
---|---|
型式 | SEATouch |
メーカー | ソニー株式会社 |
メーカーロゴ | |
資料 |
概要
座席管理ソリューション SEATouchのお問い合わせは
をクリックすると表示されるお問い合わせフォームから頂くか、03-3264-0212 までお電話ください。
カードにタッチするだけシンプルかんたん座席管理
座席に設置したカードにスマートフォンをタッチして座席登録ができる、
シンプルな座席管理ソリューションです。
届いたカードを設置するだけで始められ、
利用者はアプリのダウンロードも不要です
2023年8月 アップデート予定!
2023/08に下記アップデートを予定しております。
『勤務場所/ステータス表示機能』
タッチだけの簡単操作はそのままに、新しい働き方にマッチした機能を追加
部課/プロジェクトチーム等登録メンバーが勤務している場所を表現。
在宅勤務やサテライトオフィスでの勤務等、アフターコロナの多様な働き方のニーズに応えます。

会議室予約/管理機能の充実
会議室/ミーティングスペースの予約管理や利用状況可視化のニーズに対応。
予約時間の細分化対応に加え、1枚のカードで複数メンバーの登録と可視化が可能となりました。

※画面は開発中のものです。
特長
●カードにタッチするだけシンプルかんたん座席管理
1)タッチする
カードにスマホをタッチして登録画面にアクセス
2)タップする
「座席登録」ボタンをタップ。アプリ不要
3)勤務開始
すぐに業務開始
●在席状況表示機能でタイムリーに座席がわかる
在席状況はタイムリーに反映され「だれがどこに座っているか」現在の状況がわかります。
PCのほかスマートフォンでも閲覧可能です。

●座席を事前に予約できる
業務上、「この席を使いたい」「事前にチームメンバーで席をおさえておきたい」といった要望にもお応えできます。
●座席データとひもづいたカードをお届け
お客様の座席情報に基づいた座席番号が記載されたICカードを作成します。
設置作業中に「どの席にどのカードを設置するのか」が明確で、貼り間違えや印刷の手間をなくし、作業負荷が低減できます。
●FeliCaの機能を使うことで厳密な運用が可能
座席の登録用カードとしてFeliCaを使用することで、
誰がいつどこに座ったかを厳格に運用することが出来ます。
●社員の在席履歴を出力可能
管理者専用の管理画面で履歴出力が可能です。
ダウンロードしたCSVファイルを出社率の計算に活用することもできます。
●座席使用率の可視化
管理者専用の管理画面で座席の使用率を確認することができます。
データを元に効果検証が可能となり、オフィスの効率化をサポートします。

●英語表記対応
画面表示は英語表記も可能。企業のダイバーシティの取り組みにも貢献します。
その他
SEATouch 活用シーン例
●Withコロナのオフィス座席管理
フリーアドレスの場合、だれがどこに座っていたのか、
履歴を追うことが難しく、濃厚接触者の把握が困難とされています。
本システムを使えば、社員、管理者の手間を低減しつつ、
履歴を管理することが可能です。
●Withコロナの学校、教育機関座席管理
日々生徒の座席が変更になる大学や教育施設において、
面倒な座席登録の負荷を最小限に抑え、学校、施設側で濃厚接触者の把握が可能です。
●フリーアドレスの座席可視化
フリーアドレスの課題である誰がどこに座っているか。
話したい人の座席が分からない。
といったケースを解決します。
座席も簡単に登録できるため、利用者の負荷を最小限に抑えられます。